ハンドボール上達法 最強のコツはこれだ!

ハンドボール部員なら知っておきたい!試合で大活躍できる基本から最強のポイントやコツをお伝えしています。
 

やり方

ハンドボール上達法 少ない歩数でのステップシュートのやり方

少ない歩数でのステップシュートをマスターしよう!

handball27



少ない歩数でのステップシュートが上手く打てますか?
0歩や一歩等の歩数の少ないシュートが打てれば、ゴールキーパーのタイミングもずらせ、
相手DFに詰め寄るスキを与えることがなくなり、それだけ得点しやすくなりますね。


そんな0歩のステップシュートのやり方は、空中でボールをもらって左足で着地。(0歩)
そして、その左足を踏ん張ってステップシュートを打ちます。


この時に、体のバランスをうまく保ちながら上体をひねって力を充分に蓄えるようにし、リリースの
時も左足は床に着けたままボールを投げます。
このように歩数が減っても、威力のあるシュートを打つことが大切です。


また、一歩のステップシュートは、ボールを空中でキャッチしたところで利き腕と同じ側の足で
着地して、逆の足でステップしたところでシュートを打ちます。
二歩の場合は空中でボールをキャッチ後、利き腕側の足、更に逆側の足が床に着いたところで
シュートをします。


このような少ない歩数での速いタイミングでシュートを打っことは難しいですが、相手のタイミングを
を外す上では効果抜群で、相手ディフェンスにとってはとても脅威に感じる筈です。


特に0歩のステップシュートをしっかり練習をしておけば、試合では様々な歩数でシュートが打てる
ようになれ、試合で大活躍できるようになれるでしょう。

県内優勝常連校の通常練習で行われている
ステップシュート練習法とは?

ステップシュートの基本フォームから、少ない歩数での威力のあるステップシュートのやり方
やコツが学べます。


練習法や悩みなど、何でも相談することが出来ます!
【法政二高ハンドボール部 阿部監督 監修】
ハンドボール上達法の詳細を見てみる



ハンドボール上達法 タップパスのやり方

パスワークの流れと方向を変えて、ディフェンスの意表をつこう!

handball28



タップパスが上手く出来ますか?
ボールをキャッチしたところから、素早くボールを押し出すようにするのがタップパスですね。


ボールをキャッチしてから、味方にパスするまでの時間が短いのでパス回しの展開を早くできる
ので、相手のプレッシャーを受けないようにすることも出来ます。


また、相手の意表もつけるのでポストやサイドへの攻撃展開も広げやすくなります。
そしてこのタップパスは、ボールをキャッチする前に味方の位置を把握しておくことが大切
になります。


そんなタップパスは、ボールを瞬時にさばけるように、手のひらに乗せるような感じでキャッチ
し、素早く押し出すように投げのがコツで、コントロールはリリースで調整するようにしましょう。
また、左右どちらの方向にも投げれるようにしておくと、試合でもより役に立ちますね。。


更に、難易度は上がりますが、パスキャッチする時に、ジャンプして空中でパスの方向を変える
ようにすれば、相手ディフェンダーを回避することが出来るので、非常に効果的なパスになるでしょう。


ただ、ジャンプしながら高い位置で正確にキャッチして、味方のいる位置にコントロールしなければ
いけないので、それだけ難しい技術になるので反復練習が欠かせないでしょう。


そんなジャンプしてタップパスのやり方の一連の流れとしては、ボールの軌道を良く見て、高く跳んで
ボールをキャッチし、キャッチと同時に肩越しに味方にパスを出します。
空中の動作でパスを正確にコントロールします。


いずれにしても、ハンドボールには、ボールを持ってから3秒以内に離さないといけないという
ルールがあることから、最も多用され、バリエーションも豊富なパス技術は、確実に習得して
おくことが必要でしょう。



強豪校監督が伝授!実践で生きる必勝スキル
練習法や悩みなど、何でも相談することが出来ます!

【法政二高ハンドボール部 阿部監督 監修】
ハンドボール上達法の詳細を見てみる




ハンドボール上達法 オーバーフェイントのやり方

間合いが詰まった状況での効果的なフェイント!

handball22



オーバーフェイントが上手く出来ますか?
オーバーフェイントは、ステップフェイントなどをした際に、それを阻止しようとして、間合いを
詰めてきた状況で、その相手の勢いを逆に利用するフェイントです。


やり方としては、相手ディフェンダーにの動きをパスをもらう前に確認し、相手の正面に入らないように
体を少しずらしたところでパスを受け、DFと1対1で向き合います。


そして、重心を右側に移動させて、右に抜けるフェイントをかけます。
すると、相手はそれを阻止しようと間合いを詰めて、手を伸ばしてくるので、その状態になったら
ディフェンダーの左側を突破する動きを始め、相手が伸ばした手を、ボールを持っていない左の手で
振り払いながら、ボールを握っている右手を大きく振りかぶって、相手を抜き去ります。


そして、ボールをワンバウンドさせてキャッチし、そのままシュート、もしくは味方にパスをします。


いずれにいても、相手を抜き去るまでの一連の流れスムーズに出来るようにすることが大切ですね。
また、相手が手をの伸ばして、捕えようとした時に、その手を払って相手の裏側に入れば、相手に
掴まることはありません。


ただ、DFの体勢を確認しないで行わないと、オフェンシブファールををとられやすいので、気をつけ
ましょう。


なお、1対1お状況でフェイントをかける時に、一番重要なのは、如何にボールを握っている利き腕を
ずらすかです。
その為には、パスを受ける前に相手ディフェンダーの動きを確認して、正面に入らないようにすることが
必要です。



そして、上半身と下半身を上手く連動させて、それぞれの局面において、相手をあざむく効果的な
フェイントが掛けられるようになりましょう。


強豪校の短期間で上達する練習・指導法
ハンドボール上達に必要な全てを、このプログラムで強化&改善できます。

練習法や悩みなど、何でも相談することが出来ます!
【法政二高ハンドボール部 阿部監督 監修】
ハンドボール上達法の詳細を見てみる





ハンドボール上達法 ターンフェイントのやり方とコツ

相手の意表を突くターンで左右に抜けるフェイントをマスターしよう!

handball22



ターンフェイントが上手く出来ますか?
相手ディフェンスと間合いが近い時や掴まれたりした時には、一度、相手に背を向けてから身体を
反転して抜くターンフェイントが効果的ですね。


やり方は、回転する方の足を軸にして、時計回り、反時計回りにターンをしてかわします。
時計回りでターンをする際は、左足を軸にして回転し、ターンしたら前を向いてドリブルやシュート
など次のプレーにいち早く備えることが大切になります。


一方の反時計回りの場合は、右足を軸にしてコンパクトに回転しますが、ドリブルからターンフェイント
でDFをかわすなら、両足でドリブルを一旦止めてから、右足を軸にしてターンしてシュートやパスが
出来るようになれるとベストでしょ。


ドリブルからストップしてのフェイント、ターンフェイントはいずれも相手の間合いに軸足を一歩前に
踏み込んで、その足を軸にしていち早くターンをすることがコツで、相手ディフェンダーは近い間合い
と回転で対応が上手くとれなくなるんですね。



そして仕掛ける時には、相手ディフェンダーに対して体をずらして入ることです。
相手が大勢を整えようとするタイミングでターンを行えばそれだけ上手くいきやすくなりますよね。
いずれにしてもターンフェイントは、軸を保ってコンパクトに素早くターンをすることを意識しま
しょう。


軸がぶれてしまうと動きにムラができて、次のプレーが的確に出来なくなってしまうので、相手の
当たりなどに負けない強い体幹の強さも、ターンフェイントには必要になってくるでしょう。


なお、ドリブルはもちろんのこと、フェイントも個人技を前面に出すプレーであり、相手との1対1に
勝てるようになることが、しいてはチーム戦であるハンドボールの試合を優位に進めることが出来る
ので、コツを知ってしっかり練習する事が大切と言えるでしょう。


強豪校の短期間で上達する練習・指導法
1対1の状況で勝てるようになりたい方必見!

練習法や悩みなど、何でも相談することが出来ます!
【法政二高ハンドボール部 阿部監督 監修】
ハンドボール上達法の詳細を見てみる



ハンドボール上達法 第二の速攻

ロングパスが通らない時は別のスペースをつこう!

handball23



速攻が上手く出来ていますか?
実力が拮抗しているチーム同士の試合では、ロングパス1本でワンマン速攻でゴールキーパと
1対1をを作るのは、殆ど決まらないことも多いものですね。


そうなると、サイドの選手が駆け上がっても、相手につかれてロングパスが通らなくなります。
その為、そうした時には、別のスペースを上手く使って攻め込みます。
これが第二段階の速攻(ファーストブレーク)ですね。


このスペースを使う速攻は、ライン際を駆け上がる選手をオトリにして、相手バックプレーヤーを
引きつけて、その空いたスペースに味方のバックプレーヤーが飛び込めば、GKとの1対1を作る
ことが出来ます。


また、空いた中央のスペースをついても、相手に反応されてパスコースをふさがれたら、同じサイドの
バックプレーヤーが中央に走り込んでパスを受けるといったように、お互いが交差するように斜めに
走り込めば、それだけ相手は守りづらくなるものです。



例えば、右サイドプレーヤーが逆側に走り、はじめにボールを持ったバックプレーヤーからパスを
もらってシュートを狙うといったようにします。
ここでのパスは受ける右サイドがタイミングを合わせやすいようにバウンドパスが良いでしょう。


また、ポストプレーヤーはいち早くポストの位置まで走って位置取りして、いつでもパスがもらえる
ようにしておきます。
そうしておけば、相手DFを中央に寄せることもでき、例え、自分のところにパスが来なくても
両サイドにチャンスを作ることができますね。


その為にも、ポストは真っ先に中央に位置取りをすると良いです。
ですが、逆にワンマン速攻より遅くなる分、飛び出しが遅くなったりすると、相手ディフェンスに
つかれてしまうので、攻守の切り替えとスペースを見つけて瞬時に飛び出す判断力が必要です。


とは言え、なかなか難しいので、アメフトのように選手があらかじめ走るコースを決めておくと
良いです。
しかし、あまりにフォーっメーションが多いとチームが混乱するので、基本パターンは2つぐらいに
して、それをチームが徹底するようにして、相手が対応してきたらそれに変化をつけていきましょう。


このように、速攻はまっすぐに走るだけではなく、二次速攻でクロスを交えることで、チャンスも
増えてきます。


いずれにしても、速攻成功のカギを握るのは、サイドの役割が大きいので、身長やテクニックといった
ことよりも、瞬発力やスピードといった素早く動ける機動力、更に事態に応じた判断力が重要に
なるでしょう。


チームの戦術パターンを強化したい方必見!
全国大会レベルの高校が実際にチーム戦術パターンを実演してくれます。

練習法や悩みなど、何でも相談することが出来ます!
【法政二高ハンドボール部 阿部監督 監修】
ハンドボール上達法の詳細を見てみる



ブログランキング
ブログランキング
ブログ王ランキングに参加中!




  • SEOブログパーツ







ハンドボール・ポストプレーヤー育成プログラム
元・日本代表キャプテン東俊介さんが、 中高生ハンドボールプレイヤーのために上手いポストプレイヤーになる練習法、確実にポストシュートを打つテクニック、バックプレイヤーを活かす攻撃の要としてのテクニックを公開。↓↓




ハンドボール・サイドシュート上達革命
ハンドボールの試合でサイドシュートの決定力をアップさせたいならこちら↓↓

  • ライブドアブログ