
アンダーハンドからのシュートを上手く使っていますか?
ハンドボールで駆け引きの幅を広げるためには、上ばかりからのシュートだけでは
芸がありません。
そこで相手ディフェンダーの腕を試合中に下げさせる為に織り交ぜたいのがアンダー
ハンドから決める技術です。
そんなアンダーハンドからシュートのやり方は、野球のアンダースローやボウリング
の投球動作と同じように、右腕を振り抜いた時には右足が左後方に流れるようにする
ことで、身体のバランスが保ちやすくなり腕の振りも速くすることが出来ます。
そして、リリースでは、右手を被せるようにして振り切ります。
ステップシュートから行う場合は、DFが両手を上げて両足を開いている時に股間を
狙います。
更に、ディフェンダーの足を広げさせるために、横に一歩踏み込んでて打つのも
効果的です。
一方、ジャンプシュートから行うようなら、上から打つようにみせかけて、DFの
手を上げさせて、空中でアンダーハンドに切り換えて、上下左右に打ち分けるように
すると良いでしょう。
相手キーパーがアンダーハンドを警戒して下に早く動くようになったら、手首を
返して腕をしゃくるようにして上を狙うようにすれば決まりやすいですね。
この時には、手首でこねずに手のひらをボールの下に入れるような感じでしゃくる
ようにすれば、球筋も安定してコントロールしやすくなります。
更に、サイドの選手などが下から逆スピーンを打つ前から、手首を手の甲側に
曲げるようにして、上に浮かせるようなしゃくりのやり方もあります。
いずれにしても、ゴールキーパーがしゃがんでから切り替えるのがポイントに
なります。
特に速攻などの局面では、キーパーと1対1のノーマークシュートになるので、確実に
決められるようにしたいものです。
強豪校の短期間で上達する練習・指導法
ノーマークシュートのコツや練習方法も学べます!
【法政二高ハンドボール部 阿部監督 監修】
⇒ ハンドボール上達法の詳細を見てみる